忍者ブログ
If Winter comes, can "Spring be far behind"?  ある日の風景
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

既に1ヶ月ほど前の話になりますが、、、 
立命館大学に行ってきた~。 
 
 
Friendsのライブ以降、あすみんこと阿澄佳奈さんの株が急上昇な自分。 
あすみんのイベントがあったら参加してみたいなぁ~ 
なんて思ってたら、 
「秋だ!祭りだ!あすみんだ!!」なるトークイベントが、 
立命館大学で行われるとな! 
場所は滋賀!近い!行ける!! 
滋賀に知り合いも居るし、誘って一緒に行って、 
泊まって帰れば呑みにも行けるし! 
そんな訳で、抽選に申し込んだ所、見事に当選。 
しかし、一緒に行く筈だった友人は仕事を休めず、 
なので、自分独り日帰りで行く事にした。 
 
 
 
朝早くに起きて、ひたすら下道を走って滋賀に向かう。 
会場の大学の付近には駐車場が無いとの事なので、 
最寄の駅の駐車場を目指すのだが、 
道が空いていたので、8時頃には滋賀入りしてしまう。早すぎたw 
途中コンビニで時間を潰したりしたが、 
9時には最寄り駅である南草津駅に到着してしまう。 
駅の周りをブラブラしたり、 
コーヒーショップでモーニングを食べたりしたけど、 
する事も無くなったので、諦めて大学行きのバスに乗り込んだ。 
 
10分程で立命館大学に到着。 
デカいな!キレイだな!スゲーな!! 
大学キャンパスに踏み入るのは人生で3回目かな? 
とりあえず学園内をウロウロするんだけど、 
周りは若い学生ばかりで、 
三十路な自分には、なんともいえない場違い感がひしひしとwww 
学祭自体が始まるのは11時からのようで、 
まだどこも準備であわただしい雰囲気であった。 
しばらくはセンターステージやテクノ部のリハーサルの様子を眺めたり、  
アッチコッチ彷徨ったりしたが、 
疲れたので喫煙所で座って開始までの時間を過ごした。 
 
開始の時刻になると、通路に出ている模擬店の呼び込みの声や、 
行きかう人の多さに活気を感じた。 
とりあえず目に付いたアコースティックギターサークルの演奏を聴いたり、 
鉄道研究会の展示を見て過ごした。 
後者は、18切符で北海道に行った時のレポートや、 
電車のある風景の写真、鉄道模型など、、、 
ゆっくりしたかったんだけど、イベントの時間も迫っていたので、 
途中は端折りつつ一通り廻った。 
 
良い時間になったので、受付場所の建物へと向かった。 
すると、受付待ちの長蛇の列が!あすみん、何という集客力!! 
早速並ぶんだけど、ココで今更当選ハガキ忘れてきた事に気付くw 
でも、もともと身分証提示する決まりだったので、 
特に滞る事も無く待合室へと通された。 
待合室といっても、かなり広い教室で、既に結構な人数の人が待機していた。 
何とか空いている席に座って待っていると、スグに 
会場のホールへと移動となった。 
 
会場のホールもデカいな!キレイだな!スゲーな!! 
もちっと、こじんまりとしたホールを想像していたんだけど、 
席の数は大体700超って所かな?後ろの方なんてかなり遠かった。 
そして、そんな大きな会場が満席っすよ!あすみん、何という集k(ry 
 
 
 
開始時刻14:30から8分ほど遅れて、いよいよイベントスタート。  
内容は… 
 
・トークコーナー  あすみんが答えちゃっていいカナ? 
・ラジオコーナー  明日からみんな私を好きになるラジオ 
           ~略して!あすみんらじお~ 
・アフレココーナー 佳奈ボイス 
・ゲームコーナー  クイズ!わかるカナ?~ドキドキ☆3択ゲーム~ 
 
ってな感じ。 
あすみんは、学園祭のイメージらしく、 
落ち着いた色合いながらも胸元の飾りが目を引く 
(べ、別に評判のおっぱいを見たかったワケじゃないんだからっ!www) 
可愛らしい衣装だった。 
帽子が気に入ってるみたいだったかな? 
 
 
オープニングトークでは、会場に集まったたくさんの人を見て、 
「みんな何しに来たの?」ってw 
とても驚かれていた。 
「ホント、みんな何しに来たの?」って2回訊いてたしwww 
いやいや、あすみんを観るために来たんですよ^^ 
東北地方から来られている方もいらっしゃったらしい。タフだな! 
でも、滋賀県の人はほとんど居なかったw 
 
 
トークコーナーでは、一問一答を行い、 
後から詳細についてトークする形式だった。 
司会の人が緊張していて、とりあえず話を先に進める為に 
「わかりました」 
と毎回切り上げるのが、あすみんのツボに入って、 
事ある毎にあすみんも拾うからちょっと酷かったwwwww 
 
体重計が欲しいとか、デジカメ買ったから使いたい~みたいな事や、 
声優じゃなかったら保母さんやってたかな?とか、 
学生に戻ったらコンパしたい・・・やっぱそんなにしたくないやとかw 
おもしろ楽しく質問に答えてました。 
 
 
ラジオコーナーは、 
事前にメールで募集されていた質問に答えたりするコーナー。 
「ラジオに慣れつつある自分が・・・ちょっと・・・」 
なんて言う位なので、大安定www 
中には、ひだまりスケッチのゆのっちからのメールもあって、 
あすみんも、ゆのっちの声で読み上げるんだけど、 
会場から「似てる~」コールがw非道いwww 
 
あと、お絵かきのコーナーがあって、 
これもあすみんに描いてもらいたいものをメールで募集していて、 
それをあすみんが即興で書くというコーナー。 
事務所のブログ(http://www.81produce.co.jp/staff/)11/07分に 
あすみんが描かれた絵が載ってます。 
ゆのっちの絵は今回は4秒で描かれてたwウメスに報告らしいw 
あと、松来先輩の絵は失礼だろwwwって思ったけど、 
後日グーグル先生に訊ねてみたところ(以下自粛) 
 
 
アフレココーナーでは、著作権とかの都合で人魚姫の話でした。 
人魚姫、魔法使い、人魚姫の姉、空気の妖精 
と、それぞれのキャラクターを演じ分け、流石プロの仕事!と感心した。 
あすみんの仕事って、そんなに知らないので、 
そういった点でも、かなり新鮮だった。 
 
あすみんの後ろのスクリーンには、 
漫研の人が描かれたシーンに合った絵が映し出されていたんだけど、 
描く人によってクオリティが上下していて、ちょっとほほえましかったw 
 
朗読の後は、お仕事の話題が上がり、 
あすみん曰く 
「オーディションは10個受けて1個受かるかどうか」 
だそうな、、、 
華やかに見えて厳しい世界なんですね、、、 
 
 
ゲームコーナーは3択クイズ。 
勝ち残った3人にはプレゼント~って事で気合は入るんだけど、、、 
序盤は、あすみんが演じたキャラクターに関する問題で、 
難易度も結構簡単だった。 
しかし最近あすみんの事を気にしだした自分にとっては、、、orz 
後半になると、結構難度も上がってくるんだけど、、、  
あすみんが持っているゲーム機は? ・Wii ・PS3 ・Xbox360 
って問題だったのに、「DVDとかB(lueRay)…」って言っちゃうんだぜw 
なんという一択クイズwww 
あとは、 
今、食べたいものは? ・生八ツ橋・たこ焼き・なか卯の牛丼 
という、無茶な問題もw 
あすみんは、なか卯の牛丼を食べた事が無いらしい。 
生八ツ橋とたこやきのふたつで迷ったけど、 
しょっぱいのが食べたい気分だったらしいw 
 
クイズだけでは正解者が絞り込めず、最後の方は、 
あすみんが何色のカードを引くか?という完全な運ゲーになった。 
最初は3人を選出する予定だったんだけど、 
あすみんの御好意で、+5人にもあすみんが持参した 
お土産とひとことメッセージのプレゼントって事になった。 
(ちなみに3人分は、前のラジオコーナーのイラスト) 
クイズでようやく6人を選出し、 
残り2つ分のプレゼントは、会場にあすみんが投げ込む事になった。 
1投目は自分と反対方面に向かって投げたが、 
2投目はコッチ向いてる!よし!来い!! 
と念じるものの、まさかの暴投で1投目とほぼ同じ方向へwww orz 
 
 
およそこんな感じ(どんなw)で、2時間程のイベントは終了した。 
学祭のイベントってどんな感じだろう?ってちょっと不安だったけど、 
2時間あすみんの魅力を感じる事が出来るとても良いイベントでした。 
学生の企画力もさることながら、あすみんのトーク力にも感心した。 
明日からとは言わず今日からあすみんの事が好きになりましたw 
 
 
 
あすみん目当てで来たんだけど、 
トークイベントだけで帰るのも勿体無いので、 
学祭の雰囲気を楽しむ為にもうちょっとブラブラする事にした。 
サバイバルゲームサークルと写真研究会を観て廻ったが、 
写真研究会には長居をしてしまい、 
サークル展示の終了時刻17時になってしまった。 
センターステージでは、まだまだ演奏が行われていたので 
しばらく演奏を聴いて過ごした。 
そういえば、 
そこらじゅうで食べ物売ってたのに、何も食べれなかったなぁ~w 
そんな事を思いつつ、大学を後にした。 
 
 
駐車場には18時ごろに到着したんだけど、 
大学から車を停めた駅までの道が結構渋滞していたので、 
しばらく車の中で休憩しつつ今日の事をアナログ日記に書いて過ごした。 
気が付いたら20時になっていて、渋滞も解消しているようだったので、 
帰路についた。 
折角滋賀まで来たので、ご当地名産的なものを食べたかったので、 
知人に尋ねてみると「近江牛」という答えが、、、 
しかし残念ながら手持ちにゆとりが無いので、 
結局帰り道沿いにある「ラーメン横綱」で夕食を摂って 
家に帰り着いたのであった。 
PR
Comment form
Name
Title
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  管理人のみ閲覧可能にする
この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
桜花
年齢:
23
性別:
男性
誕生日:
2002/05/31
バーコード
忍者ブログ [PR]

Designed by